花園稲荷神社|上野公園|穴稲荷と縁結び。上野随一のパワースポットだ。

花園稲荷神社は、東京都台東区上野公園に鎮座する稲荷神社である。隣には、医療の祖神を祀る五條天神社がある。
いずれも独立した神社で、どちらかがどちらかの境内社というわけではないが、五條 ...
率川神社|奈良|安産・子育てなら””奈良市最古の神社””率川神社で決まり!。

率川神社は、奈良市本子守町に鎮座する神社で、奈良市最古の神社とされる。
そして、大和国一ノ宮にして日本最古の神社として名高い三輪「大神神社」の境外摂社であり、延喜式神名帳に記載される ...
増上寺|芝|江戸市中の裏鬼門を守る徳川将軍家の菩提寺。

増上寺は、東京都港区芝公園にある浄土宗の寺院である。
正式名称は、三縁山広度院増上寺(さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ)。
江戸城の鬼門を守護する寛永寺と並んで裏鬼 ...
梶無神社|東大阪|神武天皇による創祀とされる古社

梶無神社は、東大阪市六万寺にある神社。延喜式神明帳に「河内国河内郡 梶無神社 鍬」とある、由緒正しき式内社である。
往生院六万寺へと上る坂道の途中を北へ。山と里の境目あたりの、なかな ...
住吉神社|東京佃島|隅田川のパワーが吹き上がる境内

佃住吉神社は、東京都中央区佃1丁目に鎮座する神社である。
(住吉神社は沢山あるので、便宜上佃住吉神社とさせて頂きたい)
ここ佃島は徳川家康が江戸入り ...
金刀比羅神社|熱田|熱田神宮のそばに鎮座する金刀比羅神社。

「金刀比羅神社(ことひら)」は、名古屋市熱田区白鳥に鎮座する神社で、熱田神宮境内の北西角に鎮座する摂社「下知我麻神社(しもちかま)」の伏見通りを挟んだ向かい側にある。
金刀比羅神社(熱田) ...亀塚稲荷神社|三田|田町駅・三田駅から徒歩5分。

亀塚稲荷神社は、東京都港区三田に鎮座する神社である。
JR「田町駅」あるいは浅草線「三田駅」を下車。
第一京浜の内陸部側に並行して通る「聖坂」を登る。聖坂の左右は崖になっ ...
大塚天祖神社|豊島区|巣鴨村の総鎮守。

大塚天祖神社は、東京都豊島区南大塚にある神社。鎌倉末期からの歴史を持つ、旧の巣鴨村の総鎮守である。
都電荒川線の大塚駅と向原駅の途中にあり、電車からだと天祖神社の背中が見える格好とな ...
長瀬神社|衣摺|長瀬の総鎮守

長瀬神社は、東大阪市の衣摺に鎮座する神社である。
衣摺という地名の由来は、古代においてこのあたりに布に染色をする部民が居住していたからではないかといわれている。
ここ衣摺 ...
鳥越神社|浅草橋|おおっ!とんでもない狛犬が!勝負と出世と子宝なら鳥越神社で決定!

鳥越神社は台東区鳥越に鎮座する古社。台東区の南東部の広範囲を氏地に持つ。
鳥越神社の神輿は「千貫神輿」と称され、都内で最も重い神輿。6月の鳥越祭では、その千貫神輿を氏子各町が引き継ぎ ...