社格 大社とは

2016年5月27日

日本書紀に記載のある「神宮」は、伊勢、石上、出雲の3社でした。

時代の流れの中で、増えたり変更されたりしながらも、神宮と名乗るハードルは高いものでした。

詳しくは、こちらの記事をご参照ください。⇒ 神宮とは

では、「大社」というのは、どうなんでしょうか。

大社とは、出雲大社だけ?

「大社」というと、名神大社とか官幣大社・国幣大社など、社格に「大社」という単語が入るので、混同しやすいのですが、

本来、神社名に大社を冠していた神社は、延喜式神名帳の名神大社一覧に記載されている300以上ある神社の中で、唯一、杵築大社(キヅキタイシャ)のみなんです。

杵築大社は、明治になって名称を改め、「出雲大社」となります。

「大社」も「神宮」と同じく、勅許が必要とされたようです。

1社だけですから、神宮よりスゴイ!のか?

現在、大社を名乗っている神社と、かつての神社名を列記します。

出雲大社(杵築大社)以外は、すべて終戦後に大社に改称されました。

また、熊野那智大社は、神名帳に記載されていません。おそらく、当時は神社という位置づけではなく、山岳信仰の行場との認識だったんではないかと思います。

神名帳の記載名現在の社名
杵築大社出雲大社
熊野坐神社熊野大社(島根)
記載なし熊野那智大社
熊野速玉神社熊野速玉大社
熊野坐神社熊野本宮大社(和歌山)
多何神社多賀大社
気多神社気多大社
建部神社建部大社
高良玉垂命神社高良大社
伊豆三嶋神社三嶋大社
宗像神社 三座宗像大社
住吉坐神社 四座住吉大社
春日祭神 四座春日大社
松尾神社 二座松尾大社
南方刀美神社 二座諏訪大社
多度神社多度大社
大鳥神社大鳥大社
仲山金山彦神社南宮大社
日吉神社日吉大社
梅宮坐神 四座梅宮大社
浅間神社富士山本宮浅間大社
稲荷神社 三座伏見稲荷大社
龍田坐天御柱国御柱神社 二座龍田大社
広瀬坐和加宇加売命神社廣瀬大社

スポンサーリンク

神社について

Posted by リョウ