弓弦羽神社|神戸|ご利益は開運。羽生選手も参拝した導きと癒しの神社。

2019年3月13日

弓弦羽神社は、神戸市東灘区に鎮座する神社。

その社名に羽生弓弦選手の文字が3つも入っていることから、羽生弓弦選手ファンのみならず本人も参拝したというフィギュアスケートの聖地となっている。

また、熊野の神の使いである「ヤタガラス」がサッカー日本代表のエンブレムに採用されていることから、サッカー選手の聖地とも。

と聞くと、ガチャガチャした雰囲気の神社かと思ってしまうのだが、さにあらず。

実に穏やかで清浄な雰囲気が漂う「癒しのパワースポット」である。

広告

弓弦羽神社の祭神

スポンサーリンク

弓弦羽神社 概要

  • 所在地   兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目9−27
  • 電話番号  078-851-2800
  • 主祭神  伊弉册尊・事解之男命・速玉之男命
  • 創建年      849年
  • 社格   村社
  • 公式HP     https://yuzuruha-jinja.jp/

弓弦羽神社 アクセス

MAP

最寄り駅

  • 阪急神戸線「御影駅」徒歩5分

駐車場

  • あり(無料)鳥居の横に3台程度

弓弦羽神社の祭神

ご祭神は「根本熊野三所大神」と称する、伊弉册尊・事解之男命・速玉之男命の三柱の神である。

伊弉册尊(いざなみのみこと)

神代七代の七代目として、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)との夫婦神として成った女神である。

この夫婦で、日本列島(大八洲という)を生み、さらに海の神・山の神・風の神など森羅万象に宿る八百万の神々を生んだ、超多産な女神である。

火の神を生んだことで陰部(ほと)に焼けどを負い、それがもとで黄泉国に隠れて(死んで)しまう。

夫の伊弉諾尊が黄泉国(死者の国)まで迎えに行くが時すでに遅し。

帰還した伊弉諾尊は、死者の国で付いた穢れを祓うために「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原」で「禊」を行う。

そのとき、祓戸大神や住吉三神、そして三貴子(天照大神・月読尊・建速須佐之男命)といった重要な神々が生まれた。

速玉之男命

伊弉諾命と伊邪那美の離縁の際に、約束固めに伊弉諾尊が吐いた唾から生まれた神という。

熊野本宮の第二殿に祀られる。熊野速玉大社では速玉大神と称される。伊弉諾尊と同一とする見方の方が一般的になりつつある。

事解之男命

約束固めの唾を吐いたあと、それを掃ったときに生まれた神。

熊野本宮の第一殿に、熊野牟須美大神とともに祀られている。

弓弦羽神社の創建

社伝によると。。。

神功皇后が新羅征伐を終えて、筑紫で応神天皇を生んだあとのこと。

その子を連れて畿内へと帰還する最中、その子に皇位を奪われたくない異母兄弟「香坂王(かぐさかのみこ)と忍熊王(おしくまにみこ)」が謀反を起した。

それを知った神功皇后は、この地で弓矢や甲冑を納めて「熊野大神」を斎奉し、戦勝を祈念した。

なので、その場所の後方にそびえる山を「弓弦羽嶽」、あるいは武器倉庫という意の「武庫山」と名づけられた。後年「武庫(むこ)」に「六」と「甲」の字を充てて「六甲山」となったとか。

それから500年あまり後の平安時代。熊野詣の流行もあってか、西暦849年に正式に社殿を造営し「熊野大神」を勧請したのが弓弦羽神社の創建である。

弓弦羽神社のご利益

厄除開運・家内安全・交通安全守護・諸願成就・勝利

弓弦羽神社 参拝記録

弓弦羽神社は、阪急神戸線「御影駅」の東南だ。ここいらは、いわゆる高級住宅街。広~い敷地のお家が並ぶ。そんな中を230mほど歩くと境内の北西にある入り口が見えてこよう。

しかし境内は南北に長く、正面の鳥居は南面にあるからして、鳥居まで回りこむとなると歩く距離は450mほどになろうか。

一の鳥居

小さな神橋を渡り鳥居をくぐる。直線に伸びる内参道の奥に拝殿。そしてその後方に見えるのが六甲の山々だ。

ちなみに、鳥居の左手に3台程の参拝者用駐車場がある。

椋の木

樹齢は推定370年。370年前であるからして、3代将軍家光公の頃に芽生えた木ということになる。

昨今は、むくの木だけに「努力がむくわれる」「想い・願いがむくわれる」として信仰の対象となりつつあるようだ。

手水舎

水口は、熊野大神の神使であり神武天皇を大和へと導いた「ヤタノカラス」

近づくと水が出てくるシステムだ。この横にあるのが、犬の水飲み場

一般的に、神域に犬を連れて入るのは遠慮がちになるだろう。しかし、このような施設が設置されていると、心おきなく、遠慮することなく愛犬と参拝できる。愛犬家には嬉しい施設だ。

おおきな「ゆづ丸」

マスコットの「ゆづ丸」である。この「ゆづ丸」を抱っこして記念撮影をするのだそうだ。

願いを届ける「ゆず丸」

こちらのゆづ丸は、お願いごとを神様に届けてくれるという。

  • 願い事を書いた紙をおしりから入れる。
  • ゴールドのマジックで住所と名前を書く。皆さん背中に書いておられます。
  • さらに、翼を書く。
  • 拝殿横に奉納する。

すると、ヤタガラスが大神に取り次いでくれ、またその翼で私たちを導いてくれるのだ。

拝殿

社務所から拝殿へ向かうこの場所。この広場の中心が一番気持ちのいい場所と感じた。穏やかな気が漂っていて癒されるのである。

二拝二拍手一拝。。。

本殿は修理中で見ることはできなかった。残念。

境内社

遥拝所

ここは遥拝所。どこを遥拝するかというと、神宮(伊勢)、皇居、熊野三山だ。

白い幕の後ろには、、、

こんな衝立のようなものが立てられていた。

御影石で作られたサッカーボール

ヤタガラスがあしらわれたサッカーボールである。ヤタガラスは日本代表のエンブレムだ。

ボールに書かれているヤタガラスはその3本の足で矢を掴んでいる。弓から放たれた矢に乗ってゴールまで一直線に向かう様を表している。

何か目標を持っている人は、こちらでも祈願されたし。

そして、この向かい側には絵馬掛けがある。羽生弓弦選手を応援する絵馬、自分の目標をかかげる絵馬など、たくさんの絵馬が掛けられていた。

末社 十二社

この相殿に十二の社が祀られている。境内に祀られていた末社をこちらの集約したのが1847年。よってこの建物も1847年の造営だ。この境内で一番古い建物だとか。

本殿に近い方から順に、公表されている「社名」と「ご神徳」、そして推察される「祭神」をご紹介すると、、、

  • 秋葉社・・・火伏せの神・・・火之迦具土神
  • 稲荷大明神・・・衣食住守護の神・・・宇迦之御魂神
  • 八幡宮・・・国家鎮護の神・・・応神天皇
  • 高良宮・・・長寿の神・・・高良玉垂命
  • 金刀比羅社・・・航海安全の神・・・大物主命
  • 荒神社・・・かまどの神・・・諸説あり (※もともとは松尾社・・・酒の神)
  • 船玉神社・・・船の守護神・・・船魂神(住吉大神荒魂とも)
  • 水神宮・・・水の守護神・・・罔象女神
  • 霊符社・・・方位の守護神・・・天御中主神
  • 猿田彦大神・・・交通安全の神・・・猿田彦命
  • 蛭子宮・・・商売繁盛の神・・・恵比須神
  • 天満宮・・・学問の神・・・天満大自在天神(菅原道真公)

中心(上座)に、松尾社と船玉社を祀っていたことになる。この灘の地において、酒造と海運が非常に重要な産業であったことがよくわかる。

松尾社

相殿の左に鎮座するのが「松尾社」。そもそもは、相殿社の「荒神社」の場所に祀れていたのだが、1857年に灘の酒造蔵によって社殿が造営され遷座。特別待遇である。

祭神は大山咋神と中津島姫神

本宮は京都嵐山の松尾大社で、平安時代には「平安の京は、百王不易の都なり。東の厳神あり、西に猛霊を仰ぐ。厳神の賀茂大神宮、猛霊は松の尾の霊社これなり。」と称されたほどの皇城鎮護の大神である。

松尾大社を創建した秦氏は渡来系氏族で、日本に酒造をはじめ様々な先進技術を伝えた。これにより日本の酒は格段に旨くなったという。そのため酒の神として全国の酒造家信仰を集めている。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

スポンサーリンク