東京十社|江戸巡拝は「ご縁」づくりの旅

2018年9月28日

明治元年、京から江戸に奠都された際、京の都を取り巻く畿内二十二社にならい、明治天皇によって帝都鎮護と民草平安の祈願所として十二の社が選定され「准勅祭社」としたことに始まる。

この制度は約2年で廃止となったが、昭和50年、昭和天皇即位50周年を記念して、東京23区内に鎮座する”元”准勅祭社十社を「東京十社」と称し、その十社を巡礼する旅が企画された。

広告

つづき

樹齢400年の大銀杏 赤坂氷川神社

天暦5年(951年)、近江の僧侶「蓮林僧正」が夢に現れた翁のお告げにより、地中深くに埋もれていた十一面観音を祀ったのが始まりとされる。当時の場所は赤坂4丁目あたり。

いつの頃に氷川神社が勧請されたかは定かではない。江戸時代の1760年、8代将軍徳川吉宗が現在地に遷座した。

江戸七氷川の筆頭であり、准勅祭社に列し、東京十社に数えられる、東京に無くてはならない神社の一つである。

祭神

  • 素盞嗚尊(すさのおのみこと)
  • 奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)
  • 大己貴命(おおなむじのみこと)

創建

  • 951年(天暦5年)平将門の乱の約10年後

ご神徳

  • 厄除け
  • 縁結び、家内安全
  • 商売繁盛

アクセス

  • 東京メトロ千代田線「赤坂駅」徒歩8分
  • 東京メトロ日比谷線「六本木駅」徒歩8分
  • 都営地下鉄大江戸線「六本木駅」徒歩8分
  • 東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」徒歩8分
  • 東京メトロ銀座線「溜池山王駅」徒歩8分

MAP

源頼朝の祈願所 品川神社

平安末期の1180年、挙兵に失敗し館山に落ち延びた源頼朝は、洲崎神社に再起を祈願した。その念願叶った後の1187年に、天比理乃咩命を当地に勧請したのが始まり。

境内社の「阿那稲荷社」にある「一粒万倍のご神水」は金運に抜群のご利益があるとの評判で、参拝者が絶えない。

また、都内最大の富士塚「品川富士」も人気スポットである。

祭神

  • 天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)
  • 宇賀之売命(うがのめのみこと)
  • 素戔嗚尊(すさのおのみこと)

創建

  • 1187年(文治3年) 鎌倉幕府開幕まであと5年。

ご神徳

  • 再生・再起、開運、海上安全、大漁安心、安産
  • 商売繁盛
  • 病気除け

アクセス

  • 京浜急行「新馬場駅」 徒歩2分

MAP

関東のお伊勢様 芝大神宮

1005年、伊勢の内宮・外宮から勧請したのが始まりとされる。両宮の祭神を祀っているということで、まさに関東のお伊勢様。源頼朝に始まり徳川将軍家に至るまで、東国武将からの篤い崇敬をうけた。

祭神

  • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
  • 豊受大神(とようけのおおかみ)
    • 源頼朝公
    • 徳川家康公

創建

  • 1005年(寛弘2年) 紫式部や和泉式部などが活躍する頃

ご神徳

  • 国家安寧
  • 縁結び、恋愛成就
  • 夫婦和合

アクセス

  • 山手線・京浜東北線「浜松町駅」徒歩5分
  • 都営浅草線・大江戸線「大門駅」徒歩1分
  • 都営三田線 「御成門駅」徒歩5分

MAP

江戸最大の八幡宮 富岡八幡宮

img_20161014_102157_r

1624年、長盛法師が神託により砂州であった当地を干拓し永代島が造られ、そこに八幡宮を建立したことが創建とされる。

江戸最大の八幡宮であり、富岡八幡宮の祭礼「深川祭り」は370年の歴史を誇る勇壮な祭りで、江戸三大祭りの一つに数えられる。

祭神

  • 応神天皇(おうじんてんのう)
    • 神功皇后(じんぐうこうごう)
    • 仁徳天皇(にんとくてんのう)
    • 天照皇大神(あまてらすすめらおおかみ)
    • 常磐社神(ときわのやしろのかみ)
    • 武内宿祢命(たけのうちのすくね)
    • 日本武尊(やまとたけるのみこと)
    • 天児屋根命(あめのこやねのみこと)
    • 竈大神(かまどのおおかみ)

創建

  • 1624年(寛永4年) 将軍家3代徳川家光の頃

ご神徳

  • 勇気(応神天皇)
  • 勝利(神功皇后)
  • 安産(神功皇后)
  • 知恵(武内宿禰)
  • 出世(天児屋根命)

アクセス

  • 東京メトロ東西線「門前仲町駅」 徒歩3分
  • 都営大江戸線「門前仲町駅」 徒歩6分

MAP

藤の名所 亀戸天神社

九州太宰府天満宮の神官「菅原信祐」が天神信仰を広めるため全国を巡った末に、亀戸村に辿り着き、太宰府神前の「飛梅」の枝から作った御神像を村にもともとあった小さな天神祠に祀ったのが始まりという。1661年のこと。

4月下旬、境内の「心字池」にかぶさるように設えた藤棚の花房が咲きこぼれる様は、美しいのひとこと。東京一の藤の名所と言っても過言ではない。

祭神

  • 菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
  • 天穂日命(あめのほひのみこと)

創建

  • 1661年(寛永4年) 将軍家4代徳川家綱の頃

ご神徳

  • 学業向上、出世運向上、冤罪を晴らす

アクセス

  • JR総武線「亀戸駅」徒歩15分
    JR総武線「錦糸町駅」徒歩15分
  • 東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」徒歩15分

MAP

王子神社

皇居の北に鎮座する王子神社。熊野三山に祀られる神々を祀る神社である。

当社が鎮座する飛鳥山は8代将軍徳川吉宗公が王子神社に寄進したもの。桜の名所として有名である。

祭神

  • 伊邪那美命(いざなみのみこと)
  • 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
  • 天照大神(あまてらすおおかみ)
  • 速玉之男命(はやたまのおのみこと)
  • 事解之男命(ことわけのおのみこと)

すべて、熊野三山に祀られる神である。

創建

  • 創建年代は不詳

ご神徳

  • 「開運除災」・・・開運招福・運気の回生・厄除け・家内安全・身体健全・交通安全
  • 「子育大願」・・・安産・子ども健康・学業成就

アクセス

  • 京浜東北線・東京メトロ千代田線「王子駅」 徒歩5分

MAP

東京十社のご紹介は以上であるが、東京十社の配置を見ると、どうも歪に感じる。その点について、私の妄想を次のページに記載させていただいた。

興味の無い方は、読んでいただかないほうが良いと思う。。。

スポンサーリンク

東京,特集

Posted by リョウ