双葉姫稲荷神社|京都|心霊スポット?上賀茂神社の奥に鎮座する稲荷神。

2019年6月24日

山城国一宮であるところの「賀茂別雷神社」の境内の東に「片岡山」がある。その中腹に鎮座するのが、今回ご紹介する「双葉姫稲荷神社」である。

上賀茂神社「渉渓園」の奥に朱色の鳥居が見えるので、上賀茂神社の境内社の一つであろうと勘違いしがちであるが、実は無関係とのこと。

広告

二葉姫稲荷神社

勧めのスポットとは言い難い雰囲気がそこはかとなく漂ってくる。今までの経験からして、ここから先は冒険の領域になるだろう。

鳥居をくぐると、上賀茂神社のそれとはあきらかに空気感が異なる。やはり。。。

跡から調べると、どうやら神宮寺があった場所らしい。

階段を上ると、小山の中腹部に祠の集積地があるのだが、その前に、まずは景色を堪能して頂きたい。

このように、大文字山を望むことができる。蚊が多いが、景色のよいところだ。

二葉姫稲荷神社

神宮寺があったとき、その鎮守社として「二葉姫稲荷神社」が創建されたらしい

祭神は「宇迦之御魂大神」で、食物の神、五穀豊穣の神である。

ここいら一帯、明らかに気が湿っている。蛇系統の雰囲気である。

八島龍神社

前述の通り、この場所は片岡社の神宮寺があった。そして、ふもとにはがあった。

神宮寺が神仏分離令を受けて移された際、このふもとにあった池も埋められた

その池に住んでいた龍神が人々の夢に出てきて訴えたようだ。「居場所がない!」

そこで、神宮寺跡に祠を設けて祀ったという話である。

祠には石が安置されている。

やはり、この湿っぽさは、龍神様が祀られているからだろう。

御影龍神

まさにお塚信仰の様相を呈する。

天ノ斑駒神社

天之斑駒神社とは。馬の霊が祀られているのだろうか。もしや、馬の首を斬って贄にする血の儀式の現場だったのかもしれない。。。

金毘羅宮と三膿不動明王

金比羅宮の左手に「三膿不動尊」と彫られた石板が立っている。「三膿」とは何を意味するのか分からないが、尋常ではない感が凄まじい。

よく見ると、「膿」ではなく、「月へんに豊」。なんだろう。

スポンサーリンク

最後に

このような場所があるとも知らず、迷い込むように誘い込まれるように、鳥居をくぐってしまう人は多いだろう。怖い思いをした人も多いようだ。

しかし、ここを「心霊スポット」と表現するのは適切ではないと思う。

とはいえ、あまりいい感じで祀られているようにも思えない。どういえばいいだろうか。非業の死を遂げた人物や粗末に扱われた神々など、少しく恨みを持つ神霊がまつられているようなイメージだ。

というのも、

私は、普段の参拝時は、天津祝詞の奏上と感謝と挨拶。お願いごとは念じないことを基本としている。

すなわち「いつもありがとうございます。」あるいは「はじめまして○○です。今日は参拝できてうれしいです。」にとどめているのだが、

この祠群に限っては、無意識の内に「鎮魂」を念じていた。すなわち「安らかにお鎮まり下さい。」だ。

自然とそう念じていて、そう念じていることは分かっていて、でもなんの違和感もない。不思議なひと時であった。

無意識に、鎮魂したということは、そういうことなのだろうと思う。

気になる方は、再び上賀茂神社の神域に戻り、奈良の小川で祓いを行っておこう。

双葉姫稲荷神社 概要

  • 所在地  〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山
  • 電話番号  
  • 主祭神  宇迦之御魂神
  • 創建年    
  • 社格   
  • 公式HP   

双葉姫稲荷神社 アクセス

MAP

[map lat="35.059703″ lng="135.754376″  height="300px"][/map]

最寄り駅

とりあえずは、上賀茂神社を目指していただければと思う。

  • 地下鉄烏丸線「北山駅」徒歩15分
  • 地下鉄烏丸線「北大路駅」徒歩20分

駅から賀茂川沿いを歩くのも楽しいと思うが、下記のとおり主要駅からバスで行くことも可能だ。

JR 京都駅乗り換え
  • 4系統上賀茂神社行き で 終点まで
  • 9系統西賀茂車庫行き で「上賀茂御園橋」
地下鉄 北大路駅乗り換え
  • 37系統西賀茂車庫行き で 「上賀茂御園橋」
  • 北3系統京都産大行き で 「御園口町」
地下鉄 北山駅乗り換え
  • 4系統上賀茂神社行き で 終点まで
京阪 出町柳駅乗り換え
  • 4系統上賀茂神社行き で 終点まで
阪急 大宮駅乗り換え
  • 46系統上賀茂神社行き で 終点まで

駐車場

  • あり(有料)

スポンサーリンク

京都,商売繁盛

Posted by リョウ