保利神社|大阪|長居公園で行われる各種スポーツの戦勝祈願ならココ!

2018年8月18日

保利神社は大阪市住吉区長居東に鎮座する神社。通称「長居の宮」。

旧堀村と旧前堀村、すなわち現在の長居公園や長居東を氏地とする、地域の産土神である。

「保利」とは、村名の「堀村」や「前堀村」の「堀」を万葉仮名で書いたもの。かつてここには新堀城があったというから、その堀が村名の由来だろうか。

長居公園の南、住宅地の路地の奥にあるため、通りすがりに見つけるということはないだろう。

広告

保利神社について

保利神社 概要

  • 所在地   大阪府大阪市住吉区長居東1丁目14-17
  • 電話番号  06-6692-0826
  • アクセス  JR阪和線・御堂筋線「長居」徒歩10分
  • 駐車場   なし
  • 主祭神      速素戔嗚尊、大己貴命
  • 創建年      室町時代(伝)
  • 社格   村社
  • 公式HP   なし

MAP

保利神社の創建

社伝によると、

創建年代は定かではないが、室町時代に周防守某なる者が本地に城を築いた時、城の守護神として勧請したという。
速素戔嗚尊を祀り、社名を「牛頭天王社」と称していたが、明治5年に「素戔嗚尊神社」に改称された。
明治45年には前堀村の吉山神社を合祀して、大己貴命を合わせ祀ったときに「祇園社」と改称。さらに村名を冠した「保利神社」に改めて現在に至る。

とのことである。

保利神社の祭神

というわけで、本殿に速素戔嗚尊と大己貴命を祀っている。

速素戔嗚尊

姉の天照大神、兄の月読尊と並び、三貴子と称される偉大な神。

しかし、姉・兄と違って粗野な荒ぶる神であったことにより、高天原から追放された。

新羅国に渡り苦労する。出雲に帰還して、八岐大蛇退治などの実績を積み「出雲王国」を立ち上げた。

その跡継ぎであるところの大国主命(大己貴命)が、さらに勢力を拡大していくことになる。

牛頭天王と習合。「牛頭天王社」あるいは「祇園社」という社名で全国の村々に勧請され「疫病除け」の守護神として祀られていくいことになる。八阪神社(祇園社)が総本宮となろう。

大己貴命

素戔嗚尊の娘「スセリビメ」と結婚して、素戔嗚尊の跡を引き継ぎ国造りを行った、国津神のドン。大国主命、大穴持命、八千矛神などなど、多くの神名を持つ。

時の天皇ですら大いに畏れたという、三輪山に鎮まる「大物主命」は、大国主命の「幸魂」「奇魂」であるとされる。

保利神社のご利益

氏子たちの子孫繁栄・家運上昇は言うに及ばずであろうが、

氏子ではない我々も素戔嗚尊の大いなる神力でもって疫病退散、厄災退散のご利益を頂けるはずだ。

また、大己貴命の神徳によって、縁結び、経営、戦勝、臨機応変などのご利益も頂きたいものである。

さらに、歯痛平癒のご利益がある末社があるという。

もうひとつ忘れてはならないのが、、、

氏地に長居公園を持つということからして、陸上競技やサッカーなど、長居公園で行われる各種スポーツの戦勝祈願は、こちらでされるとよいのではないだろうか。

スポンサーリンク

保利神社 参拝記録

長居公園通を、喜連瓜破方面から住吉大社方面に走行しているイメージを持ってもらいたい。

湯里6を過ぎて、来来亭のある長居公園東口も過ぎる。次のローソンがある信号も過ぎる。

その次、サンコーフルーツという果物屋さんがある信号を左折(南へ)する。

150mほど進むと、右手に「ケアショップ ハル」が見える。「ハル」の向かい側にコインパーキングがるはずだ。そこに駐車しよう。

ケアショップ ハル

そこから西方向を見ると、奥の方に鎮守の森と鳥居が見えるだろう。

鳥居

ここは、境内の裏手に位置する。表に回ろう。

こちらが正面の鳥居ということになる。最も一般的な石造の明神鳥居である。

鳥居をくぐって再び神域へ。とても綺麗に整えられた境内である。朝6半の参拝であったが、既に打ち水が施されていた。

拝殿

鳥居の正面が拝殿。華美な装飾は無いが、清潔感があって気持ちのよい拝殿である。

二拝二拍手一拝。天津祝詞。

いつもはお願い事をしないのだが、今日は特別である。

というのも、氏地である長居公園で行われる陸上競技大会に娘が出場するのだ。この大会で3位内に入賞すると、近畿大会へ進むことが出来るとあって、父としてはお願いしないわけにいかないのである。

結果は、見事3位!

ありがたいことである。

本殿

本殿はガッチリと覆屋に収まっているため見ることが出来ない。それがまた、大切に扱われている様を表していて嬉しく思うのである。

境内社

保住稲荷社(歯痛止め)

本殿に向かって左手に稲荷社がある。この稲荷社が歯痛平癒に効果ありと言われている。

神宮遥拝所

本殿向かって右側に、内宮・外宮の遥拝所がある。

吉山神社

その隣に、吉山神社。前堀村からの合祀である。祭神は大己貴命。

鳥居の左右にも末社がある。

本殿から見て右側に鎮座するのが楠姫社。左側に鎮座するのが楠多摩社である。

楠多摩社

楠多摩社は、この大楠の神霊(男神)を祀るものか。。。境内は狭いが木々が大きく茂り、ここがイヤシロチであることを物語る。

楠姫社

楠姫社は、なよやかな楠の神霊(女神)を祀るのだろうか。

楠多摩社と楠姫社は、おそらく男女の対として祀られているものと想像する。

絵馬殿

絵馬殿も綺麗に整備されている。ゆっくり見たかったのだが、蚊に十か所ほど刺されてしまい我慢の限界を越えつつあったため、また後日とする。

力石

最後に、拝殿の側面に並べられているのが力石。関東の神社ではよく目にするが、関西ではあまり見ないのではないだろうか。。。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

スポンサーリンク