頬那美神(つらなみのかみ)
頬那美神(つらなみのかみ)は、古事記に登場する日本の神。
伊邪那岐神と伊邪那美神が産んだ河口や港の神である「速秋津日子命」と「速秋津比売命」の間に生まれた、水面の女神。
女神の頬那芸神(つらなぎのかみ)とは、兄妹の関係であり夫婦でもある。
頬那美神(つらなみのかみ)の神格
- 水面に宿る女神。
頬那美神(つらなみのかみ)の系譜
- 祖父>>>伊邪那岐神
- 祖母>>>伊邪那美神
- 父>>>速秋津日子命
- 母>>>速秋津日売命
- 兄・夫>>>頬那芸神
次々と生まれた兄弟達。
「速秋津日子命」と「速秋津比売命」の間に、頬那芸神を含めて8柱の海や河に関わる神が生まれた。
- 沫那芸神(あわなぎのかみ)・沫那美神(あわなみのかみ)
- 頬那芸神(つらなぎのかみ)・頬那美神(つらなみのかみ)
- 天之水分神(あめのみくまりのかみ)・国之水分神(くにのみくまりのかみ)
- 天之久比奢母智神(あめのくひざもちのかみ)・国之久比奢母智神(くにのくひざもちのかみ)
古事記の記述
古事記において、伊邪那岐神と伊邪那美神による神産みの段に登場する。
伊邪那岐命と伊邪那美命が国々を生み終って、さらに神々を生んだ。その生んだ神々の神名は、まず大事忍男神、次に、
・・・・・(家宅六神の名が並ぶ)・・・
次に海の神の大綿津見神を生み、次に水戸神、その名も速秋津日子神を生み、次に妹の速秋津比売神を生んだ。
そして、この速秋津日子神と速秋津比売神の二柱の神が、河と海に分けて神々を生んだ。
まずは、沫那芸神と沫那美神が生まれた。次に頬那芸神と頬那美神が生まれた。。。(と続き、合計8柱の水に関わる神が生まれる。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません