天之水分神(あめのみくまりのかみ)
天之水分神(あめのみくまりのかみ)は、古事記に登場する日本の神。
伊邪那岐神と伊邪那美神が産んだ河口や港の神である「速秋津日子命」と「速秋津比売命」の間に生まれた、農業用水を司る神。
国之水分神(くにのみくまりのかみ)と対をなしており、おそらくは、天之・国之は、那芸(ナギ)・那美(ナミ)と同じく男女の区分と思われる。
目次
天之水分神について
天之水分神の神名
水分の部分について
- 水分(みくまり)=水(み)を配る(くまり)
分水嶺に祀られる神を指すとする。
天之の部分については諸説ある。
- 天之水分神と国之水分神とは単なる陰陽関係である
- 天之は天から降ってくる水、国之は大地から湧きだす水
- 天之は河の水、国之は海の水
天之水分神(あめのみくまりのかみ)の神格
- 農業用水を分配するために作られた水路や分岐点を司る男神。
- 河の水の分配を司る神。
- 分水嶺を司る神
水道工事の着工式の祭で祀られることもある。
また、「みくまり」が「みこもり」と解釈されて、、、
- 子宝の神・安産の神・子守の神
天之水分神(あめのみくまりのかみ)の系譜
- 祖父>>>伊邪那岐神
- 祖母>>>伊邪那美神
- 父>>>速秋津日子命
- 母>>>速秋津日売命
- 妹・妻??>>>国之水分神
次々と生まれた兄弟達。
「速秋津日子命」と「速秋津比売命」の間に、頬那芸神を含めて8柱の海や河に関わる神が生まれた。
- 沫那芸神(あわなぎのかみ)・沫那美神(あわなみのかみ)
- 頬那芸神(つらなぎのかみ)・頬那美神(つらなみのかみ)
- 天之水分神(あめのみくまりのかみ)・国之水分神(くにのみくまりのかみ)
- 天之久比奢母智神(あめのくひざもちのかみ)・国之久比奢母智神(くにのくひざもちのかみ)
スポンサーリンク
古事記の記述
古事記において、伊邪那岐神と伊邪那美神による神産みの段に登場する。
伊邪那岐命と伊邪那美命が国々を生み終って、さらに神々を生んだ。
その生んだ神々の神名は、まず大事忍男神、次に、
・・・・・(家宅六神の名が並ぶ)・・・
次に海の神の大綿津見神を生み、次に水戸神、その名も速秋津日子神を生み、次に妹の速秋津比売神を生んだ。
そして、この速秋津日子神と速秋津比売神の二柱の神が、河と海に分けて神々を生んだ。
まずは、沫那芸神と沫那美神が生まれた。次に頬那芸神と頬那美神が生まれた。次に天之水分神と国之水分神が生まれた。。
と続き、合計8柱の水に関わる神が生まれる。
同時に生まれた8神の連関はというと、
河と海に分けて、
- その河と海の境目に発生する波の泡に沫那芸神・沫那美神が生まれ、
- その水面に頬那芸神・頬那美神が生まれ、
- 水が蒸発して上空に昇って雨となり大地に降って水が湧き出すところに天之水分神・国之水分神が生まれ、
- 天之久比奢母智神・国之久比奢母智神がその水を汲んで分け与える。
という水の恵みの循環を表したものではないかという説がある。
天之水分神を祀る神社
式内社としては、下記の通り。
- 葛城水分神社(奈良県御所市)名神大社
- 吉野水分神社(奈良県吉野郡吉野町)式内大社
- 宇太水分神社(奈良県宇陀市)式内大社
- 都祁水分神社(奈良県奈良市)式内大社
- 建水分神社(大阪府南河内郡千早赤坂村)式内小社
- 天水分豊浦命神社(大阪府大阪市住吉区)式内小社 (現在の主祭神は水分神ではない。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません