沫那芸神(あわなぎのかみ)
沫那芸神は、記紀に登場する日本の神。
伊邪那岐神と伊邪那美神が産んだ河口や港の神である「速秋津日子命」と「速秋津比売命」の間に生まれた、泡の男神。
対となる神に、沫那美神(あわなみのかみ)がある。
沫那芸神(あわなぎのかみ)の概要
沫那芸神の神名
「沫」は、河と海がぶつかり合う部分の「泡」を表しているとする。
「那芸」の解釈には2つの説がある。
- 沫那芸(あわ・なぎ)と読んで、「泡凪」すなわち「穏やかな泡」と解釈する説
- 沫那芸(あわ・な・ぎ) と読んで、「泡」「の」「男」と解釈する説
1は、凪と波の関係性である考える説で、必ずしも男女の関係とは言えないとする。
2は、ナギとナミは伊邪那岐と伊邪那美と同様に ギは男でミは女であると考える説である。
沫那芸神の神格
- 穏やかな泡に宿る神。
- 泡に宿る男神。
沫那芸神の系譜
古事記によると、、、
- 祖父>>>伊邪那岐神
- 祖母>>>伊邪那美神
- 父>>>速秋津日子命
- 母>>>速秋津日売命
- 妹・妻???>>>沫那美神
日本書紀の一説によると、、、
- 祖父>>>国常立尊
- 父>>>天鏡尊
- 子>>>伊弉諾尊
次々と生まれた兄弟達。
「速秋津日子命」と「速秋津比売命」の間に、沫那芸神を含めて8柱の海や河に関わる神が生まれた。(古事記)
- 沫那芸神(あわなぎのかみ)・沫那美神(あわなみのかみ)
- 頬那芸神(つらなぎのかみ)・頬那美神(つらなみのかみ)
- 天之水分神(あめのみくまりのかみ)・国之水分神(くにのみくまりのかみ)
- 天之久比奢母智神(あめのくひざもちのかみ)・国之久比奢母智神(くにのくひざもちのかみ)
沫那芸神が登場する神話
古事記の記述
沫那芸神は、古事記と日本書紀の両方に登場する。
古事記においては、伊邪那岐神と伊邪那美神による神産みの段に登場。
伊邪那岐命と伊邪那美命が国々を生み終って、さらに神々を生んだ。その生んだ神々の神名は、まず大事忍男神、次に、・・・・・(家宅六神の名が並び)・・・
次に海の神の大綿津見神を生み、次に水戸神、その名も速秋津日子神を生み、次に妹の速秋津比売神を生んだ。
そして、この速秋津日子神と速秋津比売神の二柱の神が、河と海に分けて神々を産んだ。
まずは、沫那芸神と沫那美神が生まれた。次に。。。(と続き、合計8柱の水に関わる神が生まれる。)
同時に生まれた8神の連関はというと、
河と海に分けて、
- その河と海の境目に発生する波の泡に沫那芸神・沫那美神が生まれ、
- その水面に頬那芸神・頬那美神が生まれ、
- 水が蒸発して上空に昇って雨となり大地に降って水が湧き出すところに天之水分神・国之水分神が生まれ、
- 天之久比奢母智神・国之久比奢母智神がその水を汲んで分け与える。
という水の恵みの循環を表したものではないかという説がある。
日本書紀の記述
これは、伊弉諾尊と伊弉冉尊の誕生に関する伝承で、本文とは異なる別の説を紹介している部分に登場する。
またある伝承では、国常立尊が天鏡尊を生み、天鏡尊が沫蕩尊を生み、沫蕩尊が伊弉諾尊を生んだ。沫蕩は「阿和那伎」と読む。
日本書紀 第二段一書(二)
ここに、沫蕩尊の系譜が書かれてあり、これによれば、なんと、沫蕩尊(沫那芸神)は伊弉諾尊の父神となっている。
ここで、神名の解釈に戻るが、、、
記の「那芸」の部分を、 紀では「蕩」と表記している。 「蕩」 の意味は「ただよう・ゆれうごく」といった意味となり、穏やかな様子を表しているように感ずる。「蕩」 から「男」を読み取ることは難しいと感ずるのだが。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません