応神天皇陵|誉田御廟山古墳|世界遺産に登録された古市古墳群の中心的存在。
応神天皇陵は、大阪府羽曳野市誉田にある古墳である。 応神天皇陵とは一般的な呼び名。誉田御廟 ...
近江神宮|大津|百人一首「ちはやふる・・・」の聖地に鎮まる神の神威とは?
近江神宮は、滋賀県大津市に鎮座する、近江大津宮を造営した天智天皇を祀る神宮である。 境内に ...
梨木神社|京都|幕末・維新を力の限り生きた公卿の神霊が鎮まる神社
梨木神社は京都市上京区、京都御苑の東縁に隣接する神社である。 南北に細長い境内には見どころ ...
生國魂神社-行宮|中央区|「難波大社」の行宮には生きる力が充満していた
ここは生國魂神社行宮。 初代神武天皇がまだ大和の大王になる前、大和に向かう途中に創祇したと ...
三嶋大社|静岡|富士火山帯の喉元に鎮座する大いなる山の神。
三嶋大社は静岡県三島市に鎮座する延喜式神名帳に掲載された式内社であり、尚且つ名神大社に列す ...
高天彦神社|奈良葛城|高天原の有力候補地に祀られる神とは・・・
高天彦神社(たかまひこじんじゃ)は、奈良県御所市北窪にある神社。式内社で名神大社に列する霊 ...
高鴨神社|奈良葛城|迦毛之大御神を祀る神社は元気回復のパワースポットだ。
高鴨神社は古代豪族である葛城賀茂氏の発祥の地とされる。 延喜式神名帳に「高鴨阿治須岐詫彦根 ...
伊太祁曽神社|紀国一宮|木の神を祀る大社は「命を司る神」。氣の生ずる根源の地で”いのち”のパワーを頂こう!
和歌山市の南東部。山々に囲まれた小盆地に鎮座する伊太祈曽神社は、式内社の名神大社にして紀伊 ...
湯島聖堂|東京文京区|湯島天神と間違えそう。。。近代日本の学問の聖地は孔子廟であった。
湯島聖堂は、東京都文京区湯島にある「孔子廟」であり、かつ「学問所跡」。お茶水駅から聖橋を渡 ...
賀茂別雷神社|上賀茂神社|京都最古の神社で「立砂」の謎に迫る!
京都市北区上賀茂本山にある賀茂別雷神社は、式内社の名神大社にして、山城国一之宮であり二十二 ...