歯神社|梅田|これは珍しい!歯痛を止めてくれる神社があった!

2018年5月28日

大阪市北区角田町は、HEP FIVE、阪急メンズ館、エストなど、梅田の中でも特に若い人たちが集まる街だ。

その端っこの方に「歯神社」は鎮座する。

全国的も珍しい「歯」の神社。「歯」に悩みのある人は是非とも参拝して頂きたいと思う。

広告

歯神社御旅社について

歯神社 概要

  • 所在地   大阪市北区角田町2-8
  • 電話番号  06-6371-1586(綱敷天神社御旅社)
  • 主祭神      歯神大神
  • 創建年      不詳
  • 社格   なし
  • 公式HP      http://www.tunashiki.com/

歯神社 アクセス

MAP

最寄り駅 

  • 阪急「梅田駅」徒歩5分

駐車場  

  • なし

歯神社御旅社の祭神

歯神社には歯神大神(はがみのおおかみ)が祀られている。歯神大神とはいったい、、、

現在は、宇迦之御魂大神、とされている。すなわち稲荷神である。

歯神社の創建・歴史

創建年代は不明である。

かつてこの場所に大きな岩があり、人々はその巨石に神が宿っていると信じ、巨石をご神体としてお祀りしていた

と伝わる。磐座信仰だ。

このあたりは田畑だったから、おそらくは農耕に関する神として信仰されていたと思われる。磐座信仰のように、巨石に注連縄を張っただけのモノが想像される。

稲荷信仰が盛んになると、巨石に宿る神を稲荷大神とした。

五穀豊穣の神であるからだ。なので中世には「お稲荷さん」として信仰されていた。

その後、

淀川が氾濫し梅田にも水が押し寄せてきた時、この巨石が流れ来る水を歯止めし、梅田の水没を防いだことから、「歯止めの神様」と称され親しまれるようになった

という伝承がある。

この歯止めの神様がいつしか、歯痛止めの神様となり、「歯神社」と呼ばれるようになったという。

明治の初め、神社の統合が進む中、綱敷天神社の境内飛地末社として生き残ることとなる。

太平洋戦争末期、

大阪大空襲で梅田が火の海となった時も、歯神社が迫りくる炎を歯止めした

らしい。

歯神社のご利益

このように、災いをはじめとする様々な事柄について歯止めしていただける。そして忘れてはならないのは、お稲荷さんである。だからして商売繁盛のご利益も当然ながら有る。

そして、歯痛止め、健康な歯の維持、歯に係る仕事の成就などのご利益も約束されるという。

スポンサーリンク

歯神社 参拝記録

綱敷天神社御旅所から歯神社に向かおう。NU茶屋町の前の道をファイブに向かって歩く。

線路の下をくぐって、ファイブとエストの間の道を左(東)に入る。

そのまま進むとアナスイがあるはずだ。アナスイのところで再び線路をくぐる。

そのあたりに「歯神社」が鎮座している。

このように、小さな神社であるからして、前にトラックでも駐車していたら見過ごしてしまうだろう。

ご神体の巨石は、祠の地中深くに埋められてあるらしい。

由緒が素晴らしく簡潔に述べられている。

この石は「なで石」この石を撫でてから、歯の痛むところを撫でると痛みが取れるという。

ファッションエリアのはずれとはいえ多くの若者が通りを行き交っているが、誰一人として神社に向き合う者はいなかった。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

スポンサーリンク