大戸惑子神(おおとまとひこのかみ)・大戸惑女神(おおとまとひめのかみ)

2018年1月23日

「大戸惑子神」は、古事記にだけ登場する神。

山の神「大山津見神」と野の神「鹿屋野比売神」が生んだ8柱の神の一柱。対となる神に「大戸惑女神」がいる。

広告

惑子神・大戸惑女神の概要

大戸惑子神・大戸惑女神の神名

  • 大戸惑子神(おおとまとひこのかみ)>>>古事記
  • 大戸惑女神(おおとまとひめのかみ)>>>古事記

大戸惑子神・大戸惑女神の神格

謎の多い神で、諸説ある。

  • 山野で道に迷う男女を神格化した神(漢字の意味から考えた場合)
  • 山野の窪地の神(音だけで読むと、とをまりど=山のたわんだ場所)

大戸惑子神・大戸惑女神のご利益

よくわからない。

大戸惑子神・大戸惑女神の系譜

同時に生まれた兄弟神が7柱。

  • 天之狭土神(くにのさづちのかみ)
  • 国之狭土神(あめのさぎりのかみ)
  • 天之狭霧神(あめのくらどのかみ)
  • 国之狭霧神(くにのくらどのかみ)
  • 天之闇戸神(おほとまとひこのかみ)
  • 国之闇戸神(おほとまとひめのかみ)
スポンサーリンク

大戸惑子神・大戸惑女神の登場する神話

誕生時に登場するのみか。。。

古事記より

大山津見神と野椎神が山と野に分けて生んだ神の名は、

まずは天之狭土神、次に国之狭土神、次に天之狭霧神、次に国之狭霧神、次に天之闇戸神、次に国之闇戸神、次に大戸惑子神、次に大戸惑女神

合わせて8柱の神である。

大山津見神と野椎神が「山と野に分けて」の部分の原文は、「山野に因りて持ち別けて」 。

直訳すると、「山野に基づいて分担して」となるのだろうか。

そうなると、「山の神、野の神のそれぞれの役割に基づいて分担して生んだ」ということになり、この2柱の間に生まれた子(男女の結合を伴うという意味の)とするのは、少しく違和感が残る。

私のような素人には分からない。

スポンサーリンク

神様紹介

Posted by リョウ