保食神(うけもちのかみ)|穀物・農業を司る女神。

2018年3月8日

保食神(うけもちのかみ)は、日本書紀に登場する神で、一般的に女神と解されている。

古事記には登場しないが、古事記では大宜都比売がその代わりに登場する。

口などから食物を出す穀物神である。

広告

保食神の概要

保食神の神名

  • 保食神(うけもちのかみ)>>>日本書紀
  • 大宜都比売(おほげつひめ)>>>古事記

大宜都比売を保食神と同一神とする見方もある。さらには、宇迦之御魂神も。

保食神の神格

  • 食物の神
  • 農業の神
  • 養蚕の神

保食神のご利益

  • 五穀豊穣
  • 大漁満足
  • 養蚕振興
  • 開運招福
  • 子宝、安産
  • 家内安全

衣食住を中心とした農耕民族の基礎全般にご利益があるようだ。

スポンサーリンク

保食神が登場する神話

保食神は、日本書記にのみ登場する。古事記では、これと同じ内容の神話が須佐之男命と大宜都比売で展開されている。

ある書によると、天照大神は月夜見尊に、

「葦原中国に保食神という神がいると聞く。保食神に会いに行って欲しい」

と命じた。

月夜見尊はその命を受けて降臨し保食神と会った。

保食神は首を回して、、、 国に向くと口から飯を出し、海に向くとヒレの広い魚とヒレの狭い魚を口から出し、山に向くと手の堅い獣や毛の柔らかい獣を口から出し、これらの品物を机に並べてもてなした。

これを見ていた月夜見尊は、

「なんと穢いことか!口から吐いたものを食べさせようとするとは!」
と憤慨し、剣を抜いて打ち殺してしまった。

高天原に戻って、ことの次第を天照大神に報告すると、天照大神は

「お前は悪い神である。お前の顔など見とうない!」

といった。 それ以降、昼と夜に隔たりが生まれ別々になったという。

その後、天照大神は天熊人を遣わして、保食神の様子を看に行かせた。

保食神は本当に死んでいたが、頭に牛馬が成り、額に粟が生え、眉毛に蚕が生まれ、目の中には稗が生え、腹の中に稲が成り、陰部に麦と大小豆が生えていた。

天熊人はそれらすべてを持ち帰り天照大神に奉献した。

すると天照大神は非常に喜んで、

「これらのものは、顕見蒼生(うつしきあおひとくさ)の食糧となるであろう」

と言い、粟・稗・麦・大豆・小豆は陸の畑に蒔く種をとり、稲を水田に蒔く種をとった。

そして天邑君(あめのむらきみ)を定めて、初めて高天原に水田を作って稲を植えたところ、秋には稲穂が垂れ下がるほどに実り、おおいに喜んだ。

また、蚕の繭を口に含んで糸を紡ぐ方法をあみ出した。これが養蚕の始まりである。

顕見蒼生(うつしきあおひとくさ)とは、地上に住む人々のことを指す。

天邑君(あめのむらきみ)は、村長さんのこと。

保食神を祀る神社 当ブログ内

太川神社 (大阪府八尾市)

img_20160226_145121_r

五穀豊穣の神として、素戔嗚尊とともに保食神が祀られている。

花園神社 (東京都新宿区)

倉稲魂神を主祭神とし、日本武尊と受持神を本殿に合祀する。保食神と書かず受持神と書く。

一言稲荷神社 葛城一言主神社境内社 (奈良県御所市)

名神大社「一言主神社」の境内に祀られる稲荷社は、保食神を祀っている。

スポンサーリンク

神様紹介

Posted by リョウ